お薬のこと

あなたがお薬を受け取るまでの流れ

1処方せん受付

医療機関から発行された処方せんを患者さまからお預かりして、処方せんの記載事項などを確認します。
初めての方にはアンケートにお答えいただき、既往歴や副作用歴等を確認します。
FAXや処方せん送信アプリでの受付も行っています。

便利なサービス
処方箋送信機能付きアプリ

2処方せん入力

処方せんの内容をパソコンに入力し、患者さまの保険情報等に変更がないか確認します。

3初期監査・先確認

初期監査・先確認

患者さまの体調やお薬手帳、薬歴(お薬のカルテ)を確認し、処方されているお薬に副作用がないか、お薬の飲み合わせが悪くないかなどを確認します。
必要があれば、かかりつけ医に確認します。

4調剤

調剤

処方せんに基づいて調剤します。ファルコ薬局では全薬局に導入している調剤監査装置をはじめ、調剤の最新機器も積極的に導入し、安全で信頼性の高い調剤を行っています。
待ち時間短縮や患者さまとしっかりお話できるようスピーディーな調剤に努めています。

薬局でのサービス
IT化の推進

5最終監査

最終監査

調剤が終了したお薬の最終確認を行い、正しいお薬が調剤されているか、包装の破れ、異物混入がないかなどをしっかりとチェックします。
また、過去の薬歴と照らし合わせて処方内容の最終確認も行います。

6服薬指導

服薬指導

お渡しするお薬について、効能・効果、用法・用量、使用上の注意点などをわかりやすく説明します。
お薬のことはもちろん患者さまのお悩みについてアドバイスしたり、一緒に考えていきます。
服薬カウンターはプライバシーが守られるデザインになっています。

7薬剤交付・会計

お薬をお渡しする際は、患者さまご自身にもお薬の内容に間違いないことをご確認いただいた後、お渡しいたします。
お薬手帳にお薬の内容や注意点を記載しお返しします。
会計時にお渡しする薬剤情報提供文書には電子お薬手帳にお薬情報を読み込むQRコードを記載しています。

お薬の豆知識

お薬の基礎知識を知ろう

薬の効果は正しい飲み方をしたときに発揮されます。

1 服用時間、服用回数、服用量をしっかり守る

医師から指示された時間に飲まないと効果が出ません。

頓服薬(とんぷくやく)

症状が出た時(出そうな時)のみに飲む薬です。
痛み止め・熱さまし・下痢止め・下剤・狭心症発作の薬などがあります。

服用回数・服用量のチェック

薬袋をしっかり確認しましょう。

  1. ①服用回数…1日1回服用のものから5回服用のものなど様々です。
  2. ②服用量…例の場合は、2種類の薬を1回2個ずつ服用、となります。
  3. ③服用時間…例の場合は、朝夕の直前に服用、となります。

2 お薬の保存方法

お子様の手が届く場所や、日の当たる場所や高温多湿に注意して保管しましょう。

光、温度、湿度に注意して保管しましょう。
光や水分などにより変質したり、湿気が多いとカビが生える場合があります。
空き缶に乾燥剤と一緒に入れ、日の当たらない所に保存しましょう。

保存方法の指示があるものは、指示通りに保管しましょう。
冷所保存と指示があるものは、冷凍庫・チルドルームではなく、冷蔵庫へ入れましょう。

3 他の人と薬のやりとりはしない

同じような症状でもまったく違う病気の場合もありますので、他の人に薬をあげることはやめましょう。

4 古い薬は飲まない

同じような症状でも違う病気であったり、薬が劣化している可能性がありますので、古い薬は捨てましょう。

お薬の飲み方とポイント

薬の形状は様々ですが、正しい使い方を知らないと期待される効果が出ません。

【錠剤】

錠剤には、目的や薬の成分の性質によって、いろいろなタイプがあります。

裸錠
[裸錠]
薬の成分を圧縮して成形したものです。溶けやすく吸収されやすいため、効き目が速くあらわれます。
フィルムコーティング錠
[フィルムコーティング錠]
光や湿気に不安定な薬や、味のよくない薬の表面をフィルムでおおって飲みやすくした錠剤です。
腸溶錠
[腸溶錠]
薬の成分には、胃で溶けると効き目が失われるものや、胃を強く刺激するものがあります。
このような成分が胃で溶けてしまわず、腸で溶けて十分効果が出るように特殊な膜でおおった錠剤です。
徐放性錠
[徐放性錠]
薬の効果を長時間持続させるため、特殊な加工をした錠剤です。
ポイント
薬の効果を十分引き出すため、かんだり細かく砕いたりしないでください。飲みにくい場合は、医師・薬剤師に相談してください。

【カプセル錠】

カプセル錠

ゼラチンなどで作ったカプセルに散剤や顆粒剤、液剤を入れた薬です。
苦味のあるものや、口に広がり飲みにくい薬が飲みやすくなります。
また胃液の影響を受けやすい薬を腸まで運び、腸で溶けるよう工夫したものもあります。

ポイント
水を飲む量が少ないと、カプセルがのどや食道に引っかかりやすく、潰瘍の原因になります。服用するときはコップ1杯の水かぬるま湯で飲みましょう。また、カプセルをはずして飲むと、苦味を感じたり、期待通りの効き目があらわれないこともあります。
カプセル錠が飲みにくい方は、他の薬に変更できる場合もありますので、医師に相談してください。

【散剤】

散剤

錠剤やカプセル剤に比べ、腸からの吸収が早く、効果がすぐにあらわれます。

ポイント
コップ1杯の水かぬるま湯で飲みます。

【顆粒剤】

顆粒剤

小さな粒状の薬です。
味が悪い薬の表面を膜でおおって飲みやすくしたり、膜の厚みなどを変えて、成分が溶け出す時間を調節したりしています。

ポイント
かまずにコップ1杯の水かぬるま湯で飲みます。かみつぶしてしまうと、苦味を感じてしまうだけでなく、期待通りの効果が得られません。

【点眼薬】

点眼薬

点眼薬は、眼球の表面をぬらしながら目頭に集まり、上下のまぶたにある涙点というところに吸い込まれ、効果を発揮します。

ポイント
点眼薬は雑菌に汚染されやすいので、容器の先をまつげやまぶたに触れないようにすることが大切です。
一滴させば十分ですので使いすぎないようにしましょう。
使い方
コンタクトレンズを装着している人は、必ずはずしてから点眼薬を使ってください。また、2種類以上の点眼薬を処方されている人は、ひとつを点眼してから5分以上あけて次の点眼薬をさしてください。

①まずは手洗い。

②指で下まぶたを軽くひき点眼。

③数分間静かに目を閉じる。軽く目頭を押さえるのも有効。

④流れ出た薬液は清潔なティッシュ等で拭いて。

使ってみませんか、ジェネリック医薬品

ポイント①先発品より低価格で経済的

新薬に比べ開発費が抑えられるため、患者さまのお薬代の自己負担を軽減できます。

ポイント②お薬の効き目や安全性は先発品と同等なので、安心して服用できる

「新薬(先発医薬品)」の特許が切れたあとに販売される、有効成分・品質・効き目・安全性が同等であると国から認められたお薬です。

ポイント③さまざまな病気のためのジェネリック薬があります

後発医薬品を会社ごとに比較検討し、安全・安心で患者さまが飲みやすい製品を当社推奨品として採用しています。

飲み間違いの救世主「一包化」

複数の薬を、朝食後・昼食後・夕食後など服用するタイミングで一袋ずつ包装することを「一包化」といいます。
一袋にまとめることで飲み間違いや飲み忘れ、紛失などの心配がなくなります。
ファルコ薬局では、その袋に飲むタイミングやお薬の名前、服用する日付などを印字することもできますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。

「一包化」について

「薬の種類が多すぎてのみ間違いをしてしまう」
「シートから薬が取り出しにくい」
などの不都合がある方には、医師の指示のもとで一包化調剤を行っています。
薬の飲み忘れ、飲み間違いが減ります。
一包化を希望される方は、医師・薬剤師に相談してください。

服用時間ごとに、1パックにしてお渡しします